ホーム
> 小谷の250字
> 2003年8月(31)
<<
日の脚はめまぐるしけり軽井沢
>>
2003/8/1(Fri)
避暑地にあっても変わらぬこの忙しさは身にしみついた貧乏性ゆえかと嘆いてもみたが、実はこの通信環境のせいだ。どこでも確実に連絡が取れることで人は休息の場を大いに狭めている。通信技術の進歩はユビキタス(偏在)なる文化を産み出そうとしているが、偏在化するのは忙しさばかりだ。
携帯電話の電波で東京に時間を牛耳られると日の脚までが速くなる。昼前から仕事を1つ2つこなしてくると、東京に結果報告する頃には山端に夕日が差しかかっている。その日も暮れ切って夕闇が迫る頃、ようやくささやかな自分の時間に戻れる。
小谷隆
<<
光陰矢の如く、されど筆は進まず
>>
2003/8/2(Sat)
夏休みごとに軽井沢で少しずつ書き進めていた物語を今年も前に進めようと思い立ち、まずはイメージを膨らませるため朝早くから物語の舞台になっているこの山荘近辺を散策した。1キロほど先にある深い森の入口にたどり着く。と、そこで呆然。
ない。主人公が分け入っていくあの森がないのだ。雑草の道が途切れた先にあった森は跡形もなく、別荘地として造成されている。やれやれ。このご時勢に熊の出そうなこんな場所に誰が別荘を設けるのか。
ともかくさっさと書き終えないと題材がブルドーザーの下敷きになってしまいそうだ。
小谷隆
<<
軽井沢の正体
>>
2003/8/3(Sun)
夏の避暑に軽井沢を訪れるようになったばかりの頃は都会の喧騒とこの静けさとのギャップになかなか精神が馴染まず落ち着かない日が何日か続いたものだが、今年はもっと静かな飯山を経由してからここに来たのですぐに心身がこの空気に慣れてしまった。エセ田舎じゃないかというのが実感だ。
飯山が大自然の客間だとしたら軽井沢はたぶん玄関先ですらない。沓掛村と呼ばれた時代からののどかな田園風景はもはや今や信濃追分の奥あたりに残るのみである。そう思うと旧軽の苔むした邸の立ち並ぶ森までが人工の造形物のように映る。
小谷隆